一年草

【苗から育てる一年草】ペチュニア|北海道では種まきより苗購入が合理的

ペチュニアは、北海道では初夏から秋まで長く咲き続ける一年草で、近年、定番になってきた花のひとつです。種まきも可能ですが、北海道の気候では、種から育てるのは難しい側面もあります。この記事では、管理人の経験も交えながら、「苗から育てる合理性」「...
多年草・宿根草

【種から育てる宿根草】ルピナス|北海道の庭づくりに欠かせない!彩り豊かな定番植物!特徴とガーデン活用法

北海道の庭に欠かせない宿根草、ルピナス。鮮やかな花穂が立ち上がる姿は遠くからでも人目を引き、豪華で見栄えのする花は庭のメインにもアクセントにも適しています。丈夫で育てやすく、冷涼な気候では夏越しが容易で、冬の寒さにも強く、北海道にぴったりで...
一年草

【種から育てる一年草】北海道で育つナスタチウム|旺盛な生長と鮮やかな花を楽しむ

ナスタチウムは、本州では夏花壇の定番ですが、北海道では苗や種を見かける機会が少なく、あまり馴染みがないかもしれません。でも、実は冷涼な夏の気候がすごく合うということが分かりました!この記事では、管理人が実際に種から育てたナスタチウムの記録を...
ガーデニングのあれこれ

タンポポがつなぐ北海道の庭の生きものたち|小さな命のレストラン

こんにちは!道東在住のガーデナー、kikoriです。ガーデニングをしていると、つい「植物を主役」にしがちですが、昆虫、鳥、動物たち、そして目には見えない土壌微生物まで、庭は多くの生き物たちの関わりによって支えられています。今回のコラムは、私...
一年草

【種から育てる一年草】サルビア|真っ赤な花は花壇のアクセントに最適!北海道の夏の庭に映える

夏の花壇で、ひときわ目を引く真っ赤なサルビア。本州にいた頃はその派手さが好みではなかったのですが、北海道に移り住んでから町内で配られる花苗をきっかけに育ててみたところ、広い庭によく映え、種から育てるのも簡単で、その魅力にすっかりハマってしま...
ガーデニングのあれこれ

植物が2年目から本気を出すワケ|北海道で見せる植物たちの成長力

こんにちは!道東在住のガーデナー、kikoriです。今回のコラムでは、多年草や宿根草が「2年目以降に見せる本来の成長力」についてお話します。特に、北海道のような寒冷地ではこの傾向が顕著で、なぜこのような現象が起こるのかを探りつつ、私の実体験...
多年草・宿根草

【北海道では多年草】種から育てるデージー・タッソー・ストロベリー&クリーム|ポンポン咲きが愛らしいコンパクトな花

管理人は本州にいた頃、デージーを秋冬~春の一年草として楽しんでいました。北海道でも種まきしてみたところ、越冬したので超絶驚きました!この記事では、デージー・タッソー・ストロベリー&クリームの特徴と、管理人が実際に種まきした記録をご紹介します...
一年草

【苗から育てる一年草】インパチェンス|鮮やかに咲く半日陰の味方!北海道の屋外・室内で長く楽しむコツ

インパチェンスは、色鮮やかな花を咲かせる夏の花として人気があります。半日陰でしっかり育ち、北海道の涼しい夏は非常に適した環境です。また、本来は一年草として扱われる花ですが、北海道では室内に取り込めば越冬可能で、翌年も楽しめる頼もしい存在です...
植物研究ノート

ジャミルリを通して|エケベリア属における流通名の実態と交配情報が非公開とされている理由

「ジャミルリ」をはじめ、エケベリア属は、実は、品種登録や交配親に関する公式な記録が存在しないのが実態です。この記事では、管理人がジャミルリと出会った経緯と、現在確認できる範囲でのエケベリア属における事実情報を整理しました。また、ジャミルリの...
一年草

【種から育てる一年草】ジニア・プロフュージョン・チェリーバイカラー|北海道の短い夏でも大活躍!

ジニアの魅力は、なんといっても花数の多さ!「百日草」と呼ばれるほど花期が長く、ポップなカラーも元気で可愛いです。苗はあまり出回らず、基本は種から育てます。今回は、種まきのハードルが高いと感じている方にも育てやすい「プロフュージョン・チェリー...