北海道ガーデニング

一年草

【種から育てる一年草】ジニア・プロフュージョン・チェリーバイカラー|北海道の短い夏でも大活躍!

ジニアの魅力は、なんといっても花数の多さ!「百日草」と呼ばれるほど花期が長く、ポップなカラーも元気で可愛いです。苗はあまり出回らず、基本は種から育てます。今回は、種まきのハードルが高いと感じている方にも育てやすい「プロフュージョン・チェリー...
管理人の庭

【2025年】春の庭から|雪解けとともに目覚める植物たちの様子

こんにちは!道東在住のガーデナー、kikoriです。北海道もいよいよガーデニングシーズン到来ですね!今年は雪解けが少し遅めでしたが、3月下旬になって、ようやく植物たちが顔をのぞかせてくれました!今回は、管理人の庭で芽吹き始めた植物たちの様子...
多年草・宿根草

【多年草】シレネ・ユニフロラ ‘ロゼア’|寒冷地でも安心!初心者でも簡単に育てられる可憐で癒される植物

寒冷地でも安心して育てられる可憐な【多年草】シレネ・ユニフロラ 'ロゼア'。初心者にも育てやすく、日向から半日陰まで幅広く対応できる丈夫な植物です。今回は、この花の魅力と育て方のコツに加え、管理人が庭で実際に育てた感想や成長の様子もあわせて...
ガーデニングのあれこれ

北海道や寒冷地のガーデニングは難しい?実は意外とカンタンな理由と楽しみ方

こんにちは!道東在住のガーデナー、kikoriです。「北海道でのガーデニングは難しい…」そう思っていませんか?本州と比べると、冬越し問題や植物の選択肢の少なさなど、ハードルがあるように感じるかもしれません。でも、実はそうじゃないんです!今回...
多年草・宿根草

【宿根草】ヒューケラ(ツボサンゴ)|北海道の庭で春から秋まで楽しめるカラーリーフの魅力と育て方

ヒューケラ(ツボサンゴ)は、ユキノシタ科に属する宿根草で、カラフルな葉色が魅力のカラーリーフです。耐寒性は比較的高く、-15℃程度まで耐えることができ、北海道のような寒冷地でも多くの地域で春から秋まで美しい葉を楽しめます。この記事では、ヒュ...
多年草・宿根草

【多年草】ラムズイヤー|ふわふわのシルバーリーフに薄紫のナチュラルな花が北海道の庭に合う!育て方と活用法

ラムズイヤーは、シルバーがかった柔らかな葉が特徴の多年草です。丈夫で手間がかからず、北海道の気候が特に適しているため、初心者でも育てやすい植物です。この記事では、ラムズイヤーの魅力や育て方、活用法を紹介します。管理人の育成記録もあるので、栽...
多年草・宿根草

【宿根草】ギボウシ(ホスタ)|北海道で育てやすい!丈夫で美しい葉が庭を彩る

北海道のガーデニングで人気のギボウシ(ホスタ)は、美しい葉と高い耐寒性、大小さまざまな品種が楽しめる多様な姿、そして育てやすさが魅力の植物です。寒冷地の厳しい冬にも耐え、冷涼な夏にはその美しさを存分に発揮します。この記事では、北海道の庭づく...
ガーデニングのあれこれ

本州と北海道、ガーデニングの世界がこんなに違った!移住して気づいた庭スタイルの新たな可能性

こんにちは!道東在住のガーデナー、kikoriです。今回のコラムでは「本州と北海道のガーデニングスタイルの違い」をテーマにお届けします!同じ日本でもこんなに違うのかと驚いたことや、実際に体験して感じたことをお話しします。お好きな飲み物でも片...
種まき

【種まき】フェリシア・スプリングメルヘン(ブルーデージー)|北海道での実践記録

こんにちは!kikoriです。北海道・道東で趣味のガーデニングを楽しんでいます。今回も「冬季の室内でも何かしたい!」から「フェリシア・スプリングメルヘンを種から育てる」に挑戦したときの記録をお届けします!フェリシア・スプリングメルヘンについ...
種まき

【種まき】パンジー・花まつり星組|北海道での実践記録

こんにちは!kikoriです。北海道・道東で趣味のガーデニングを楽しんでいます。今回は「冬季の室内でも何かしたい!」から「恋するパンジー・花まつり星組を種から育てる」に挑戦したときの記録をお届けします!種まきの時期は?恋するパンジー・花まつ...